MT-25にステップのセットバックプレートを装着 2020-01-30

MT-25に乗ってて思ってたのが、「ステップの位置が前め」という事。
ステップに置く足の位置をちょっとずつずらしながら、どのぐらいの位置が「しっくり来る」かを見たりしてた。
標準的な「土踏まずをステップに引っ掛ける」位置よりも、「拇指丘の辺りをステップに乗せる」ぐらいの位置が良かった。
(自転車に乗ってたのが関係しているのかも? ※自転車は、拇指丘のラインをペダル軸に合わせる。)

で、調達したのが、ベビーフェイスのセットバックプレート(逆チェンジモデル)


2種類あったけど、(逆チェンジ用の)チェンジペダルがセットになっている方にした。

各所のボルト締結時には、緩み止め剤でキタコのネジロック (中強度)を塗布した。

取り付け手順ほか

    1. 交換前のステップ位置。
      (ズレて見えるけど、カメラを斜めに構えてたっぽいせい)
      IMG_0115 - コピー
    2. まずは左舷側。
      チェンジペダルにカバーを掛けてたんだけど、下面がすり切れてた。
      IMG_0113 - コピー
    3. 黄丸のボルトを緩めて、チェンジペダルを外す。
      IMG_0116 - コピー
    4. 黄丸のボルト2本を緩めて、純正ステップ一式を外す。
      IMG_0118 - コピー
    5. 純正シフトロッドを外す。
      IMG_0119 - コピー
    6. プレートに付属のシフトロッド(前側)を取り付ける。
      ここに、
      IMG_0120

      ねじ込む。

      IMG_0121
    7. プレートに付属のボルトを使用してプレート本体を装着。
      (写真は本締め前)
      IMG_0122
    8. 純正ステップ一式を純正のボルトでプレート本体に装着。
      取り付け位置は、60mmバックの40mmアップにしてみた。
      IMG_0125
    9. プレートに付属のチェンジペダルを取り付ける。
      IMG_0128 - コピー
    10. ステップの位置は、これぐらい後ろに下がる。
      IMG_0130 - コピー
    11. 続いて右舷側。
      純正ステップ一式を取り外して、車体にプレート本体を取り付けるまでは、左舷側と同じなので割愛。
      IMG_0132
    12. ブレーキランプの配線の固定位置を触るため、サイドカバーを外しておく。
      IMG_0137
  1. ブレーキランプのケーブルが黄丸の2箇所で固定されている。
    IMG_0133 - コピー

    フレームのブリッジ(ブレーズ?)の前側を通っており、このままだと長さが不足するため、タイラップを切って固定を解除する。

    IMG_0135
  2. 黄丸の位置はブレーキフルードのリザーバータンクと友締めされていた金具に固定されていたが、金具を外してしまうので固定具ごと外した。
    IMG_0136 - コピー
  3. ブレーキフルードのリザーバータンクからマスターシリンダーへ繋がるチューブの曲がりがキツくなるため、リザーバータンクをステーでずらす。
    IMG_0143

    別角度から。

    IMG_0144

    使用したのは、トラスコのステンレス製ジョイント金具19型Z

  4. ホントは、リアブレーキのマスターシリンダーにあるバンジョーボルトを抜いて取り付け方向を内側に変更する方が良いんだけど、エア抜きとかが面倒なんで、そのままにする。
    IMG_0145 - コピー
  5. 純正ステップ一式をプレート本体に固定した後、固定を解除していたブレーキランプのケーブルをフレームに固定する。
    IMG_0140
  6. 剥がしていた右舷側のサイドカバーを再装着。
    ※写真なし
  7. チェンジペダルの角度が「送りすぎ」になったので調整。
    黄丸の箇所(の影になっている位置)に10mmの六角ボルトがあるため、それを抜いて取り付け角度を調整する。
    IMG_0151 - コピー

    純正の状態と同じぐらいに設定した。

    IMG_0154
後日(2020/2/1 出勤前の午前6時過ぎ)、ステップ位置を変更。
60mmバック40mmアップだと窮屈すぎたため、40mmバック30mmアップに変更。
併せて、チェンジペダルの角度を、純正の状態よりも若干「しゃくった」ぐらいに再設定した。
IMG_0164 - コピー

競技走行とかをするなら60/40でいいと思うけど、通勤メインの街乗りだとちょっとしんどかった。

あと、今回はこっちがメインの目的なんだけど、シフトの方向を逆シフトに変更できた。
時々なんだけど、疲れてたり、ぼーっとしてたりすると、シフト操作の方向を間違える事があった。
ならば、いっそ、逆シフトにしてしまおうと考えたのが、今回の「逆チェンジモデル」を選んだ理由。
これで、左旋回中のシフトアップも安心(マテ

タイトルとURLをコピーしました